溺愛パンデミック

奇跡が消えないように 僕等が生きた証を ここに記そう

ズボラな私がコスメではなくメイク方法を開示する

実は私はメイクが得意でもなければ、特別大好きってわけでもないんだ。でも、同じような悩みの人がいたら試してみてほしい、私が教えてもらったメイク方法。

 

最近涙脆くなったのは歳のせいなのか。

昔から泣くことなんてしんどいから嫌だし稀だったのに、ここ最近すごい泣いてる。前回書いたブログのバンド解散ライブでも息できないぐらい泣いた。結果頭痛が出た。やっぱ泣くのは嫌いだ。

 

ところでその後帰宅して、メイクを落とそうと洗面台に立った時のことである。鏡を見て驚いた。

「え、あんま落ちてなくない?」

いや本当に、えぐえぐ泣いたし、わんわん泣いた。声上げて、涙を拭うこともせずボロッボロ泣いたので、アイメイクなんか落ちまくってると思ってた。酷い顔で帰ってきたと。

そうでなくても、実は前からそれが悩みだったんです。私の長年の化粧での悩みは「アイメイクが崩れやすい」。まあ学んでやったメイク方法でもなかったから仕方なかったんだろうけど、この前10年来の友人で化粧技術がすごい友達に何気なくそれを相談したら、「私も自己流だけど、それでよければ教えるよ」と、教えてもらった、ら!

全然落ちなかった。目尻のアイライナーがまだ残ってることがこんな感動的だなんて思わなかった。これはすごい。そして泣いてもそこまで崩れなかったんだから、これは是非同じ悩みの人にもやってもらいたい。

デパコスじゃなくても、あんなに口コミで良かった!って言われるコスメじゃなくても、技術あればそれなりに行ける気がするんですよね、って。

前置きが長くなりましたが、そんなわけで書きました。同じ悩みじゃない人のメイクはわかりませんが、必ず打開方法があると思うので一緒に頑張りましょう!

 

私の使ってるメイク道具はこちら

 f:id:milch2Nite:20170117131128j:image

1.アイライナー(RMKのブラウン)

2.アイライナー(KATEのダブルライン用)

3.アイブロウ(KATE)

4.チーク(コフレドール、母親のお下がり)

5.ファンデーション(Lancomeのクッションファンデ)

6.マスカラ(モテマスカラ的なやつ)

7.マスカラ下地(ボリューム用)

8.化粧下地(MAJOLICA MAJORCA)

9.アイブロウ(眉マスカラ)

10.フェイスパウダー

11.アイシャドウ(JILLSTUART)

デパコスが混ざっていますが、決してデパコスがいいわけではなく私が無知なために「いいの買っときゃどうにでもなるだろ?みんなどれがオススメなんだよ~!」という気持ちで買ったものです。いずれも周りの美容ヲタクや、お店で美容部員に相談したりして買いました。それ以外はドンキやら薬局で買ったものになります。わかりやすく適当でしょ。

 

さて、私がよく言われるのはこれ。

スキンケアは怠るな

もう、何を置いてもコレ。荒れたらコンシーラーで誤魔化せばいいや~!じゃ、絶対にダメ。らしい。カバーする、ということは結果厚塗りだからね。幸い私は酷いニキビとかはホルモンバランス崩れてる時ぐらいしかならないので、そこのカバーの仕方はわかりません。すみません。

 

以下が化粧手順、キーワードは「オフをする」実は手放せないのはティッシュだぞ~!!

①下地→リキッドファンデを塗る

一時期パウダーファンデにしてたんですけど顔が皮脂と混ざって悲惨になるのでやめました。下地を広げた後に、今はクッションファンデを広げていきます。

ティッシュで余分をオフ

これ!!これが重要~!!一枚ティッシュを顔の上に広げて、手のひらでぐっと包むように抑えます。きっと今までは余分についてたファンデが皮脂と混ざってぐちゃぐちゃになってたんだな~!何事も過ぎたるは猶及ばざるが如し!小鼻は念入りに。

③フェイスパウダーをはたく→オフ

私の場合はクッションでクルクル~と滑らすように広げて、小鼻の所だけポンポンと叩きます。顎下や輪郭にもつけて首との境目をぼかすらしい。効果があるかはわからん。で、最後に大きめの筆みたいなやつ(正式名称が不明)で余分な粉を払います。本当はチーク用とかなんだろうけど、あの筆。

④アイメイク前に、目の周りをもう一度ティッシュでオフ

瞼上はさっきもやったので軽い程度なんですが、私の場合は目尻!!ドライアイの逆で、ずっと涙が溜まってるような私、ココに水分がたまるんです。なので、メイク前にティッシュを小さく折って目尻と粘膜部分まで抑えて皮脂をオフします。絶対擦っちゃダメ!ティッシュの繊維が目に入ってイタタタタってなるから(実体験)、トントン抑えましょう。

④いつも通りアイメイク

これはそれぞれやり方あるかと思うのでお好みでどうぞ。因みに私は濃い色から乗せてぼかすやり方です。ただし、目に乗せる前に手の甲でポンポンとチップをバウンドさせて乗せる事。これも余計なシャドウが肌に乗るのを防ぎます。手の甲が嫌ならティッシュでも大丈夫、軽くトントン~と。目尻のアイライナーは目のカーブより上めに少し開けて伸ばす。f:id:milch2Nite:20170117140525p:image

茶色のラインだと思いのほか接写に向いてませんでした。すみません。下にはラインは引きません。これも涙落ち対策。最後に二重の上にダブルライン用のライナーを引いて二重を強調。

⑤眉毛を書く

これもお好みで。形とか人によって違うし。私は足りない部分をKATEのやつで書き足して伸ばしてから、眉マスカラで全体を馴染ませる感じです。

⑥マスカラをつける

まず、必ずまつげをとかします。髪の毛と一緒!と言われた。巻く前に梳かすでしょ?と。私はこいつを使用してます。

f:id:milch2Nite:20170117140653j:image

櫛みたいなのでもいいらしいお。それから、ビューラーをします。当たり前だろって思ってる人いるかもだけど、聞いて驚け私、あんましてなかった。友達に「目指せ米倉涼子のまつげ。力込めて曲げろ!」言われた。が、頑張るわ。下地を塗ったら、マスカラ塗ります。この時も、下地、マスカラ共にティッシュで軽くオフ!ティッシュの上で2回ほどコロコロすれば良いです。私はマスカラは長さはこれ以上要らんのでボリューム重視ですが、カールキープやらなんやらあるみたいですね。これも合うのを探しましょう( ¨̮ )

⑦チークをつける

これもシャドウと同じく手の甲またはティッシュで軽くオフしてから乗せます。

 

以上が私の化粧手順でした。

口紅は!?と思ってる方がいるかもですが、私は口紅が合わずすぐ口紅がボロボロになる為に基本的にはDiorのアディクトリップで凌いでます。仕事などでどうしても塗らなきゃ行けない時には適当にぺぺっと塗って終わり。

美容ヲタクからの話を簡単にまとめると、

・何を置いてもスキンケア重視

・余分なものは肌に乗せるな

・料理と同じ、それなりに手間はかけろ

でした。めんどくせぇな、と思ってもやっぱり少しのオフやらでこんなに変わるもんなんですね。

これは私のメイク方法なので合わない人がいるのかも知れません。だって私は私でしかないから。いちばん言えるのは、レビューや値段に惑わされず、自分にいちばん合うものを吟味して探すことが重要なのですね。この歳になって学びました。ありがとう美容ヲタク×2よ。

どなたか1人でも参考になった方がいたら嬉しいです…居なかったらすみません:( ;˙꒳˙;):

 

これでコンサートで自担に見られても、ホスクラの見送りの明るいエレベーターで担当に見られても大丈夫だぜ!笑

なんかもっとこうした方がいいよお前、みたいなご意見ご指導ありましたらご連絡ください。如何せん適当なもんで。

 

お読みいただきありがとうございました。